京都マラソン2025が2月16日に開催されました。京都の魅力を存分に感じられる本大会
ランナーとして参加した筆者が大会レポートをまとめました。
レース前日の様子はこちら【大会レポ】京都マラソン2025 レース前日編
【スタート前】 絶好のコンディション!
いよいよ京都マラソン当日となりました。
雨予報でしたが、朝には雨が上がり、風もなく寒すぎず絶好のコンディション。言い訳ができません。
会場に着くと、とにかく人、人、人!
スタート1時間前、会場外の様子

毎回スタート前はトイレが大行列しますが、本大会は会場にトイレがたくさんあるので、それほど並びませんでした。
トイレといえば、前回のフルマラソンで、トイレで時間をロスしてしまったので、その反省を踏まえ、
今回は「八味地黄丸」という漢方を飲んでみたのですが、明らかな効果が見られました。
マラソンのトイレ問題に悩んでいる方は試してみる価値ありです。
スタートブロック整列前の様子

【スタート後】 過酷なレースの旅
筆者はEブロック。号砲から約6分後、スタート!
応援大使の千葉真子さん、本田望結さん、朝原宣治さんら豪華メンバーがお見送り
いってきま〜す🏃♂️

5Km通過。桂川沿いを走っていると、遠くに渡月橋が見えてきました

10Km通過。世界遺産 仁和寺を通過
仁和寺のお坊さんも応援してくれました!
感謝感激ーー✨

17Km通過。突如現れた大鳥居をくぐると、今宮神社の参道へ
今宮神社前では、太鼓の応援でランナーを盛り上げてくれましたーー

京都マラソンの特徴といえば、前半18Km付近まで続く、地味に辛いアップダウンの繰り返し
前半のアップダウンをなんとか乗り越え、後半戦に入ります。
ところが、25Km付近から足が上がらなくなってきました😥
府立植物園〜賀茂川沿いあたりが一番長く、辛かった😭
30Kmの壁というやつ
歩いたら終わると思い、懸命に足を動かします🏃♂️
35Km付近。京都御所通過・・・もはや周りを楽しむ余裕はありません。

そんな中でも終始、沿道の応援にはパワーをもらいました。
途中、ハイタッチゾーンも何箇所かありました。想像以上に長いハイタッチの連続🖐️ありがとう!
京都大学を過ぎると、見えてきましたーーフィニッシュの平安神宮 大鳥居⛩️
いつも以上に神々しい!
フィニッシュまで一気に走り切ります。

今大会の結果
結果は、目標4時間15分には及ばず、4時間22分で完走
アップダウンに苦しめられたのと、後半の失速が敗因です。反省は次回に生かします。
大会後は京都駅付近の居酒屋で焼き鳥とビールで反省会
ご飯とお酒の旨いのなんの!
レース中は辛すぎて「フルは今回で終わりかな」なんて思ったりもするんですが、
終わってみるとまたすぐ「走りたい」欲求が出てきます。ランナーの性ですね。

まとめ
全体的に京都の魅力をたっぷり感じられる大会でした。雅なデザインの完走メダルも京都ならでは。
国内のみならず海外からの参加者が多いのも納得です。
運営、ボランティア、地元のみなさまに本当に感謝!ありがとうございました。
大会評価 | 星の数 | コメント |
---|---|---|
コースの走りやすさ | アップダウン多、所々走路が狭いため、走りやすくはない コース上の見どころは多く楽しい | |
エイドの満足度 | 量と種類は充実しているが、京ばうむ、ぱりっこなど 水分もっていかれる系が多い印象 | |
会場の盛り上がり度 | 終始、沿道盛り上げ隊や沿道の応援にパワーをもらった | |
大会運営力 | 詳細な応援マップの作成、大会ボランティアさんの手際のよさなど 他大会と比べて素晴らしかった。参加費高めなのがマイナス |
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【大会レポ】京都マラソン2025 京都の魅力満載のレース編 […]